写 真 |
和 名 |
学 名 |
科 名 |
局方 |
有毒 |
生薬名 |
生薬名読み |
使用部位 |
薬効・用途 |
漢方 |
 |
サジオモダカ |
Alisma orientale |
オモダカ科 |
局 |
|
沢瀉 |
タクシャ |
塊茎 |
利尿 胃内停水 止渇 五苓散 |
八味地黄丸 |
 |
サトウダイコン |
Beta vulgaris var. rapa |
アカザ科 |
|
|
甜菜 |
テンサイ |
根/絞りかす |
テンサイ糖原料/飼料 |
|
 |
サネカズラ |
Kadsura japonica |
マツブサ科 |
|
|
南五味子/- |
ナンゴミシ/- |
果実/樹液 |
滋養強壮 鎮咳/養髪料 |
|
 |
サネブトナツメ |
Zizyphus jujuba |
クロウメモドキ科 |
局 |
|
酸棗仁 |
サンソウニン |
種子 |
鎮静 健胃 強壮 |
酸棗仁湯 |
 |
サフラン |
Crocus sativus |
アヤメ科 |
局 |
|
サフラン |
|
柱頭 |
鎮静 通経 着色料 |
|
 |
サボンソウ |
Saponaria officinalis |
ナデシコ科 |
|
|
サボンソウ根 |
|
根茎 |
去痰 皮膚病 |
|
 |
サラシナショウマ |
Cimicifuga simplex |
キンポウゲ科 |
局 |
|
升麻 |
ショウマ |
根茎 |
発汗 消炎 解熱 鎮痛 痔疾 |
乙字湯 升麻葛根湯 |
 |
サルサ |
Smilax medica |
ユリ科 |
|
|
サルサ根 |
|
塊茎 |
解毒 体質改善 |
|
 |
サンシュユ |
Cornus officinalis |
ミズキ科 |
局 |
|
山茱萸 |
サンシュユ |
果肉 |
強壮 止血 収れん |
八味地黄丸 |
 |
サンショウ |
Zanthoxylum piperitum |
ミカン科 |
局 |
|
山椒 |
サンショウ |
果皮 |
芳香健胃 駆虫 苦味チンキ |
大健中湯 |
 |
サンナ |
Hedychium spicatum |
ショウガ科 |
|
|
|
|
根茎 |
芳香健胃 |
|
 |
ジオウ(アカヤジオウ) |
Rehmannia glutinosa var. purpurea |
ゴマノハグサ科 |
局 |
|
地黄 |
ジオウ |
根 |
補血 強壮 止血 |
四物湯 |
 |
シオン |
Aster tataricus |
キク科 |
|
|
紫オン |
シオン |
根、根茎 |
鎮咳 去痰 利尿 |
杏蘇散 |
 |
ジギタリス |
Digitalis purpurea |
ゴマノハグサ科 |
局 |
毒 |
ジギタリス |
|
葉 |
強心 鬱血性心不全 |
|
 |
シダレクワ |
Morus alba 'Pendula' |
クワ科 |
局 |
|
桑葉/桑白皮 |
ソウヨウ/ソクハクヒ |
葉/根皮 |
鎮咳 解熱 止血/鎮咳 利尿 |
杏蘇飲 |
 |
シナオケラ |
Atractylodes chinensis |
キク科 |
局 |
|
蒼朮 |
ソウジュツ |
根茎 |
止瀉 整腸 利尿 強壮 |
胃苓湯 |
 |
シナカンゾウ |
Glycyrrhiza echinata |
マメ科 |
|
|
甘草 |
カンゾウ |
根、ストロン(走出茎) |
グリチルリチン原料 |
|
 |
シナレンギョウ |
Forsythia viridissima |
モクセイ科 |
局 |
|
連翹 |
レンギョウ |
果実 |
消炎 解毒 排膿 利尿 |
荊芥連翹湯 |
 |
シャクヤク |
Paeonia lactiflora |
ボタン科 |
局 |
|
芍薬 |
シャクヤク |
根 |
収斂、緩和、鎮痙、鎮静 |
葛根湯 芍薬甘草湯 |
 |
ジャノヒゲ |
Ophiopogon japonicus |
ユリ科 |
局 |
|
麦門冬 |
バクモンドウ |
根の膨大部 |
鎮咳 去痰 強壮 |
麦門冬湯 |
 |
ジュズダマ |
Coix lacryma-jobi |
イネ科 |
|
|
川穀 |
センコク |
果実 |
鎮痛 駆虫(民間) |
|
 |
ショウガ |
Zingiber officinale |
ショウガ科 |
局 |
|
生姜/乾姜 |
ショウキョウ/カンキョウ |
根茎 |
芳香辛味健胃 矯味 |
葛根湯 人参湯 |
 |
ショウズク |
Elettaria cardamomum |
ショウガ科 |
局 |
|
小豆ク |
ショウズク |
種子 |
芳香性健胃 ソース カレー粉の香料 |
|
 |
ショウブ |
Acorus calamus var. angustatus |
サトイモ科 |
|
|
菖蒲根 |
ショウブコン |
根茎 |
浴湯料 葉を健胃剤 |
|
 |
シラユキゲシ |
Eomecon chionantha |
ケシ科 |
|
|
黄水芋/黄水草 |
オウスイウ/オウスイソウ |
根、根茎/全草 |
解毒 打僕傷 腰痛/皮膚病 |
|
 |
シラン |
Bletilla striata |
ラン科 |
|
|
白及 |
ビャクキュウ |
根茎 |
止血 排膿 消炎 |
|
 |
シロバナムシヨケギク |
Pyrethrum cinerariifolium |
キク科 |
|
|
除虫菊花 |
ジョチュウギクカ |
頭花 |
殺虫剤 |
|
 |
ステビア |
Stevia rebaudiana |
キク科 |
|
|
|
|
葉 |
甘味料 |
|
 |
スペインカンゾウ |
Glycyrrhiza glabra |
マメ科 |
局 |
|
甘草 |
カンゾウ |
根、ストロン(走出茎) |
矯味 緩和 鎮咳 潰瘍 |
甘草湯 葛根湯 |
 |
セイヨウアカネ |
Rubia tinctorum |
アカネ科 |
|
|
|
|
根 |
腎臓結石 膀胱結石 染料 |
|
 |
セイヨウオトギリソウ |
Hypericum perforatum |
オトギリソウ科 |
|
|
セントジョーンズ・ワート |
|
穂先 |
外傷 抗うつ薬 |
|
 |
セイヨウノコギリソウ |
Achillea millefolium |
キク科 |
|
|
|
|
全草 |
芳香苦味健胃 通経 |
|
 |
セイヨウハッカ |
Mentha ×piperita |
シソ科 |
|
|
セイヨウハッカ油、ペパーミント油 |
|
地上部の精油 |
賦香料 |
|
 |
セイヨウムラサキ |
Lithospermum officinale |
ムラサキ科 |
|
|
|
|
根 |
ホルモン様作用 |
|
 |
セージ |
Salvia officinalis |
シソ科 |
|
|
サルビア葉 |
|
葉 |
消炎 止汗 通経 含嗽料 |
|
 |
セキショウ |
Acorus gramineus |
サトイモ科 |
|
|
石菖根 |
セキショウコン |
根茎 |
鎮痛 鎮静 芳香健胃 浴湯料 |
|
 |
セッコウリュウノヒゲ |
Ophiopogon chekiangensis |
ユリ科 |
|
|
麦門冬 |
バクモンドウ |
根の膨大部 |
鎮咳 去痰 強壮 |
|
 |
セリバオウレン |
Coptis japonica var. dissecta |
キンポウゲ科 |
局 |
|
黄連 |
オウレン |
根茎 |
苦味健胃整腸 消炎 精神不安 |
黄連湯 黄連解毒湯 |
 |
センキュウ |
Cnidium officinale |
セリ科 |
局 |
|
川キュウ |
センキュウ |
根茎 |
補血 強壮 鎮痛 |
当帰芍薬散 |
 |
センブリ |
Swertia japonica |
リンドウ科 |
局 |
|
当薬-センブリ |
トウヤク |
全草 |
苦味健胃 苦味チンキ |
|
 |
ソシンロウバイ |
Chimonanthus praecox |
ロウバイ科 |
|
|
|
|
蕾 |
鎮咳 解熱 火傷に外用する |
|